〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2大同生命霞が関ビル5階
TEL:03-3502-8050 FAX:03-3508-4071
東京の公証役場
離島(小笠原諸島)の公証相談

令和7年7月の小笠原諸島における相談会への参加報告

 「第48回小笠原くらしの法律税金相談・法律教室」(以下「相談会」といいます。)に参加しました。
 今回の相談会は、令和7年7月8日(火)及び同月9日(水)の2日間に開催され、公証人2名のほか、弁護士2名、司法書士3名及び税理士5名の合計12名が小笠原諸島に出張し、父島班7名(弁護士1名、司法書士2名、税理士3名及び公証人1名)、母島班5名(弁護士1名、司法書士1名、税理士2名及び公証人1名)に分かれ、各島において相談会を実施しました。

父島での活動の状況
 父島での相談会は、小笠原村地域福祉センターにおいて、令和7年7月8日午後6時から午後8時までの間及び同月9日午前9時から午後5時までの間、開催されました。
 また、相談会に併せて、同月9日午後零時から午後1時までの間、同センターにおいて、税理士による「くらしの法律教室」(令和7年度税制改正。基礎控除の引き上げ、給与所得控除の最低保証額の引き上げ、特定親族特別控除の新設を内容とするもの)が開催されました。
 父島における相談件数は、合計13件15名(ただし、上記時間外に会場外で受けたものを含む。)であり、そのうち、公証人は、あらかじめ依頼を受けていた離婚公正証書1通及び死後事務委任契約公正証書1通を作成しました。

母島での活動の状況
 母島での相談会は、小笠原村役場母島支所において、令和7年7月8日午後6時から午後8時までの間及び同月9日午前9時から午後1時までの間、開催されました。
 母島における相談件数は、合計5件5名であり、公証人が対応すべきものはありませんでした。また、母島における公正証書作成案件はありませんでした(ただし、母島班公証人は、父島において、父島班の弁護士から事前に相談・依頼のあった遺言公正証書1通を作成しました。)。
 母島においても、相談会に併せて、「くらしの法律教室」を開催する予定でしたが、聴講者が訪れなかったため、実際には行われませんでした。

千住公証役場 公証人 髙木 和哉
高田馬場公証役場 公証人 廣瀨 勝重

«
totop